校舎を探す 無料体験授業 資料請求
・お問い合わせ

ドリーム・チームの校舎ブログ

2025年04月18日

【豊中第4ゼミ】新中学1年生必見!新生活でまず意識することとは!?

豊中第4ゼミナール

こんにちは!

豊中第4中学校・豊島小・中豊島小・緑地小に対応する個別指導塾

豊中第4ゼミナールの室長 松濱です!!

 

新生活が始まって早2週間。

皆様新しい環境には慣れてきましたか?

 

中学校の方では仮入部が始まり、新中1生たちが慣れない生活に疲れの色を見せ始めてきました。

それもそのはず。

何と言っても中学生は忙しい!

 

部活動は長いと18時を過ぎるまでありますし、授業自体も毎日6時間が当たり前。

最初の内はその忙しさに忙殺されてしまうのも無理はありません。

 

しかし今から1か月後には最初の定期テスト、1学期中間テストが控えています。

忙しいからと勉強を後回しにしていると、中学校最初のテスト結果がとんでもないことに…。

そうなってしまわないように、今から気を付けることを2つ紹介いたします!

 

その1 忙しくても勉強時間は必ず取る!

忙しいとどうしても「今日はしんどいから明日に…」「今日くらいは…」となってしまいがちですが、

中学校の勉強をするうえで大切なのは「継続して行うこと」です。

ただ、いきなり1時間も2時間も!何てやっていると体調を崩してしまうので、最初の内は30でも、20分でも、

何なら英単語の勉強を10分だけでも構いません。

1日必ず勉強する時間を作りそれを自分で守ること。

これをまず徹底していきましょう。

勉強する内容は、特に英語の単語、もしくは正負の数の復習などを中心にすると良いと思います。

 

その2 課題は計画的に!

科目ごとに毎日宿題が出ていた小学校とは異なり、中学校は毎日宿題が出るとと言うことはあまりありません。

しかし課題が全くでないかと言われるとそうでもありません。

中学校の課題はテストの1週間~2週間ほど前にまとめて全科目発表される形になります。

「中学校も意外と課題は緩いのね」と油断していると、

テスト直前に発表された合計100ページ近い課題の前に途方に暮れる…なんてこともあります。

なので、授業で習った範囲のワークなどは先生から言われる前に少しずつ進めていくことをお勧めします。

毎日勉強することに慣れてきたら、「今日は学校のワークを〇ページ進めよう」と自分で決めて進めていくと、

かなり余裕をもってテスト勉強に臨むことができます。

理想はテスト1週間前には学校の課題が全て終わっていることです!

 

新しい環境、新しい生活に戸惑うことも多いかと思いますが、

こんな時こそ良い習慣を身に着けるチャンスです!

せっかくのこの機会を、自分の成長のために活かしていきましょう!

 

豊中第4ゼミナールは、

豊中第4中に通う中学生や、

そこに通う予定の小学生

さらには4中を卒業された高校生の為の塾です!

 

テストの点数、学校の成績、さらには学校生活のことなど、

お困りのことがありましたらいつでもご連絡いただければと思います!

無料体験授業や塾についてのご説明などをご希望の方は

こちらからお問い合わせください!

 

校舎ブログ一覧へ
校舎TOPへ

PICK UP

よく読まれている記事

まずは無料体験!

お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。

icon 0120-419-816 受付時間 10:00~22:00 お近くの校舎を探す

よくあるご質問

カリキュラムや授業料など、ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

お問い合わせ

まずは、お気軽にお問い合わせください!
無料体験授業も随時受付中です!

詳しくはこちら
topPage