こんにちは!
福岡市にある、1中学専門塾の原北ゼミナールです!
冬になると感染症が流行するのはなぜでしょう?
冬になると感染症が流行する理由はいくつかあります。
- 寒さと乾燥: 冬は寒くて乾燥しているため、風邪やインフルエンザなどのウイルスが生存しやすくなります。寒い環境ではウイルスが長時間生存できることがあり、乾燥した空気はウイルスの拡散を助けます。
- 免疫力の低下: 冬の寒さや日照時間の短さは、体温が下がりやすく、免疫力が低下する原因となります。また、日照時間が短くなることでビタミンDの生成が減り、免疫力がさらに弱まることがあります。
- 室内での密接な接触: 寒い時期には屋外での活動が減り、人々は室内で過ごす時間が長くなります。これにより、人と人との接触が増え、感染症が広がりやすくなります。特に密閉された空間では、ウイルスが飛沫として広がりやすくなります。
- 乾燥による粘膜の弱化: 冬の乾燥した空気にさらされると、鼻や喉の粘膜が乾燥して防御力が低下します。これにより、ウイルスや細菌が侵入しやすくなり、感染症を引き起こすリスクが増えます。
- 流行のサイクル: インフルエンザや風邪は季節性のウイルスであり、冬の寒い時期に流行する傾向があります。これらのウイルスは、寒い時期に活発になるため、毎年冬に流行します。
これらの要因が組み合わさって、冬に感染症が流行しやすくなります。感染症を予防するためには、手洗いやマスクの着用、室内の換気、栄養バランスの取れた食事や十分な休養が重要です。
最近小中学校でインフルやマイコプラズマなどいろいろはやっています。
原北ゼミでも来てすぐに手洗いを行い病に気を付けています。
普段から意識して感染予防を行いましょう。
原北ゼミナール
お問い合わせはこちらから
↓ ↓ ↓
Tel: 092-836-5587
Mail: hk-info@dr-t-eam.jp