2025年11月28日
瀬田北中学校、瀬田北小学校、瀬田東小学校専門の
大津市にある瀬田北ゼミナール室長の前川です。
瀬田北ゼミナールは、
大津市にある<瀬田北中学校を専門>に扱う個別指導の塾です。
今回は、「小学校での学習」がどれほど大切なのかをお伝えします。
⸻
📊 滋賀県の全国学力テストから見える課題
滋賀県では、今年の全国学力テストで小学生の国語・算数・理科すべてが全国平均より下という結果になりました。
特に、
• 読解力
• 図や表を読み取る力
• 思考力
• 説明する力
に課題が見られます。
この「理解の土台」が弱いまま中学生になると、中学校では確実に苦労します。
⸻
🏫 その理由は…
中学校のテストは“小学校内容ができている前提”で作られるからです。
中学校の定期テストは、学校ワーク・授業プリントから多く出るものの、
小学校で習った基礎内容が理解できていて当然、という前提で問題が作られます。
◆ 特に数学は小学校の理解がそのまま点数に影響します。
たとえば…
• 比例(小6) → 中1でグラフ・式・文章題へ発展
• 割合(小5・小6) → 中1〜中3までずっと必要
• 図形(小3〜6) → 中1で角度・作図、中2〜中3で証明へ発展
中学校の数学テストは、文章量が多く、図やグラフの読み取りも求められるため、
小学校の「ちょっとしたつまずき」がそのまま点数の差になりやすいのです。
⸻
📘 国語も、中学校では“読める力”が必須
中学校の国語の定期テストや実力テストは、文章が長く、設問も細かく作られています。
• 言葉の意味
• 本文の根拠を探す力
• 記述問題で理由を書く力
これらはすべて、小学生の段階で育つ「読解力」「語彙力」が土台になります。
文章を“流し読み”してしまうタイプのお子さんは、瀬田北中では特に差がつきやすい傾向があります。
⸻
📚 さらに大事なポイント
滋賀県公立高校入試では
中学校の成績(通知表)は中1・中2・中3すべて同じ重さで入試に使われます。
「中1の成績はまだ大丈夫だよね?」
…と思ってしまいがちですが、実はそうではありません。
すべて同じ割合で内申点に入ります。
つまり、瀬田北中に入学したその日から、高校入試に向けた成績が動き出すのです。
中1の最初の定期テストでつまずくと、そのまま成績が上がりにくくなるケースが本当に多くあります。
⸻
📌 中学校で成績が伸びる子の共通点
中学校でも成績が伸びる子には共通点があります。
• 小学校の基礎がしっかりしている
• 読む習慣があり、文章を丁寧に理解できる
• 計算・割合・図形の基礎が正確
• 提出物をきちんと出せる
• 「勉強のやり方」を身につけている
これはすべて、小学生のうちに育てられる力です。
⸻
🌱 小学生のうちにしておきたい準備
• 漢字・語彙・読解を少しずつ増やす
• 計算・割合・図形の弱点をなくす
• 図や表を読む練習をしておく
• 毎日勉強する習慣をつくる
• 「わからない」を放置しない
これらができているだけで、中学校に入ってからの負担が大きく減ります。
中学校の授業進度は“ゆっくりすぎず、早すぎず”ですが、理解が浅いまま進むと、後で戻る時間がなくなります。
だからこそ、小学生のうちの土台づくりが本当に重要です。
⸻
🌸 最後に──瀬田北中で3年間安心して過ごすために
中学校は、提出物・授業態度・テストのすべてをしっかり評価します。
真面目に取り組む子はしっかり評価してもらえる一方、
“基礎が弱いまま中学生になる”と、どうしても苦しくなってしまいます。
だからこそ、小学生の今こそ成長のチャンスです。
当塾では、
✔ 瀬田北中のテスト傾向
✔ 提出物の基準
✔ 学校ワークの進め方
✔ 成績に直結する学習方法
を細かく把握し、地域に特化した指導を行っています。
お子さまが中学生活を安心して過ごせるよう、そして3年間の成績をしっかり積み重ねられるよう、全力でサポートいたします。
お気軽にご相談ください🌸
瀬田北ゼミでは、
単に勉強の中身以外にも様々な情報を発信しています。
ご興味がありましたら、是非お気軽にお問い合わせください。
★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★
1中学校専門塾 学習塾ドリーム・チーム
瀬田北ゼミナール
🏢 住所:〒520-2144
滋賀県大津市大萱2丁目6-5
A-3
📞 TEL: 077-572-5269
📩 mail: sk-info@dr-t-eam.jp
お問合せはこちらから
お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。
Dreamteam Co.,Ltd. All Right Reserved.