校舎を探す 資料請求
・お問い合わせ
LINEで
お問い合わせ

ドリーム・チームの校舎ブログ

2025年11月21日

【豊中11ゼミ】テスト終了!その次は……

豊中11ゼミナール

こんにちは!

豊中市で一中学校専門の個別指導塾を運営している

豊中11ゼミナールです!

 

今日が11中学校の2学期期末テスト最終日でした!

上手くできなかった、時間が足りなかった、と悔しがる人もいるでしょうし、
思っていたよりも手ごたえがあった、簡単だった、と喜んでいる人もいるでしょう。

何はともあれ、3日間のテストを走り抜けた生徒さんたち、お疲れさまです!!

ところで、みなさんはテストが終わった後はどのように過ごしますか?

やっと終わった!と開放感にあふれて遊びに行ったり、

テスト期間中の寝不足解消のためにたくさん眠ったり……

色々な過ごし方がありますが、忘れてはいけないことがあります。
そう、テストの解きなおしです!

これをしないと、テスト後の成績はなかなか上がりません。

間違えた問題を放置していても解けるようにはなりませんから、模範解答をみたり、質問したりして、解ける状態までもっていきましょう。

 

「テストはもう終わったのに?」

そう思うかもしれません。

しかし、学校は来週もあります。

来週からの授業で学んでいくことのなかには、今回のテストで出た問題が解けないと理解が難しい単元もあります。

次の授業、次のテストのときの自分を助けるために、解きなおしが必要なのです。

 

 

テストが上手くいかなかった人は、そこで「まあ自分はこの程度だから」とあきらめてはいけません。

テストがかなりよく解けたと喜んでいる人は、そこで「自分はこの先も大丈夫だろう」と油断してはいけません。

どんな状況であったとしても解きなおしをしましょう!

間違えた問題は最低限、

間違えなかった問題も解きなおししたら尚よしです。

 

跳び箱も、縄跳びも、できなかったことができた時は、一度だけで終わらずに何度か繰り返し跳びますよね。

本当にできたか、できた時の感覚はどうか、どうすればもっと安全に安定して跳べるのか、

確かめながら繰り返します。

勉強も、テストができた=終わりではなく、確かめが必要です。

脳みそだって身体ですから、

縄跳びをするときと同じように、走るときや水泳をするときと同じように、

繰り返し練習すること・成功したときの感覚をつかむことが大切なのです。

 

今日でテストが終わって、ちょうど明日からは3連休です。

テストの疲れをとったら、ぜひ解きなおしをしてみてくださいね。

 

 

TEL:06-6398-9760

Mail:t11-info@dr-t-eam.jp

無料体験実施中!

校舎ブログ一覧へ

PICK UP

よく読まれている記事

まずは無料体験!

お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。

icon 0120-419-816 受付時間 10:00~22:00 お近くの校舎を探す

よくあるご質問

カリキュラムや授業料など、ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

お問い合わせ

まずは、お気軽にお問い合わせください!
無料体験授業も随時受付中です!

詳しくはこちら
topPage