2025年11月11日
大阪市の1中学専門個別指導塾ドリームチームより…
こんにちは! kotatsuです👇
東淀・新東淀ゼミナールの松井😸です!
ドリームチームの内部情報誌『ドリーム通信』
に、以前連載していたシリーズから、
『なっとくの科学』の一部を
紹介していきます!
登場するのは東淀・新東淀ゼミの師匠👨と、
たい焼きが大好物で言葉を話す
飼い猫の『コタツ』😸です。
絶妙のやり取りをお楽しみください!
![]()
👴うん、このところ晴天が続くのう。抜けるような青空とはよく言ったもんぢゃ!
😸そうニャ! やっぱり青空が一番ニャ! ところで師匠、空はなんで青いんニャ?
👴うむ…まず、色の見え方ぢゃが、太陽や蛍光灯の光は白い色をしておるが、光はいろんな色がまざると白色になるんぢゃ。物が青色に見えるのは、その物体が白色の光の中で青色の光だけを反射しているからなんぢゃ。
😽あ~!思い出したニャ!赤→橙→黄→緑→青→藍→紫の七色ニャ!昔、アイドルだった聖子ちゃんが「せき・とう・おう・りょく・せい・らん・し」と歌ってたと、前に師匠が言ってたニャ!
👴そうそう、わしがアイドルおたくだったのがバレたとき……こら~っ!いらんことを思い出すでないっ!
😸ニャハハハ!
👴その光の七色は、『波』として「振動」しながら進んでくるのぢゃが、色によって振動のしかたが違うんぢゃ。「赤色」の振動はゆるやかで、「青色」の振動はとてもはげしいのぢゃ。
😽フム…
👴空気中には細かいチリや水蒸気などの粒子が無数に浮いていて、そこを太陽光が通過するときに、はげしく振動している「青色」の光がそれらの粒子にぶつかりやすくなるんぢゃ。
🐱フムフム…
👴無数の粒子にぶつかった「青色」の光は、反射・拡散して我々の目に届き、青く見えるのぢゃ!ちょっと難しかったが、理解できたかのう…?
😾フムフムフム…
👴こら~っ! 聞いとるんか~っ!
😾フムフムフムフム… Zzzzzz… フガッ! 青空に浮かんだたい焼きの夢見てたニャ…
![]()
頑張れ、小学生!
頑張れ、中学生!! 高校生!!!
頑張れ、受験生~っ!!!!!!!!
東淀・新東淀ゼミナール
メール:hy-info@dr-t-eam.jp
電話番号:06-6195-3899
お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。
Dreamteam Co.,Ltd. All Right Reserved.