校舎を探す 資料請求
・お問い合わせ
LINEで
お問い合わせ

ドリーム・チームの校舎ブログ

2025年10月25日

【園ゼミ】🎯定期テスト1か月前からできること

園田ゼミナール

こんにちは!

尼崎市

園田中、園田小、園和北小、

園田北小専門塾

園田ゼミナールの室長の橋詰です‼

2学期の期末テストまで、あと1か月。
「まだ大丈夫」と思っているうちに、あっという間にテスト2週間前になってしまう――そんな経験、ありませんか?

1か月前から少しずつ準備を始めることで、テスト直前の焦りをなくし、確実に点数アップにつなげることができます。
今日は、園田ゼミナールが考える「テスト1か月前にやっておきたい3つのこと」をご紹介します。


① 苦手単元の“再チェック”をする

テスト範囲が発表される前でも、「ここが自信ないな」という単元は誰にでもあるはず。
英語なら文法のまとめページ、数学なら前の単元の計算、理科・社会なら用語の確認。
“忘れているところ”を今のうちに洗い出すことが大切です。
この時期に復習しておけば、テスト範囲が出た時にすぐ仕上げに入れます。


② 学校ワークを「1周目」だけでも進めておく

多くの生徒がテスト1〜2週間前にワークを一気に始めますが、
1か月前から1周目をゆっくり進めておくと、テスト前に“間違い直し”に集中できます。
1周目は完璧でなくてOK。まずは最後まで解ききることを目標に。


③ 学習時間の“リズム”を整える

勉強は「やる気」よりも「習慣」で決まります。
毎日30分でも机に向かう習慣を、1か月前からつけておくと、テスト週間に自然と集中モードに入れます。
「寝る前の30分だけはワークを開く」など、ルールを決めるのがおすすめです。


🧑‍🎓中3生にとって特に大切なこの時期

中学3年生にとって、2学期の内申点は高校入試に大きく関わる非常に重要なものです。
多くの高校では、2学期の成績が「調査書(内申書)」として入試資料に使われます。
つまり、この期末テストの結果が、志望校合格に直結すると言っても過言ではありません。

今の頑張りが“受験の評価”にそのまま反映される時期です。
焦る前に、今から少しずつ取り組みを始めましょう。


🌟まとめ

テスト勉強は「テスト前から」ではなく、「テスト1か月前から」。
小さな積み重ねが、テスト当日の安心感と点数アップにつながります。
園田ゼミナールでは、テスト1か月前から“計画的に点数を上げる”学習をサポートしています。
特に中3生は、この2学期をどう過ごすかで受験の結果が変わります。
今のうちに、次のテストに向けて一緒にスタートを切りましょう!

園田ゼミナール室長 橋詰

TEL:06-6439-6787
Mail:sn-info@dr-t-eam.jp

校舎ブログ一覧へ

PICK UP

よく読まれている記事

まずは無料体験!

お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。

icon 0120-419-816 受付時間 10:00~22:00 お近くの校舎を探す

よくあるご質問

カリキュラムや授業料など、ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

お問い合わせ

まずは、お気軽にお問い合わせください!
無料体験授業も随時受付中です!

詳しくはこちら
topPage