2025年09月30日
こんにちは!
原中央ゼミナールです。
中学3年生は明日に学力調査テストが迫っていますね。
塾生も毎日自習に来て、よく頑張っています🔥
その必死な姿を見て、中1、中2の生徒が
「こんなになるんだったら受験生なりたくない…」
とつぶやいていました。
それに対して中3が
「今からちゃんとやってたらこんなに焦らんでも大丈夫とよ
だから今からちゃんとやっとったほうがいいよ!」
と返しておりました。
塾長はこの回答にびっくり👀
塾長も中3の生徒と同じことを中1・中2に伝えようと思っていたからです。
これは塾長の体験談ですが…
塾長は中3の1学期までテストの点数も悪い、提出物を出さない、
でも授業はしっかり聞いて、ノートもめちゃくちゃきれいにまとめている
という先生たちからしたらなんで?というような生徒でした。
夏休み前の三者面談で、担任の先生から
「今のままだったらどこもいく高校ないよ」
と言われ、中3の夏休みから焦って勉強を始めました。
その時は1日8時間近く勉強していましたが、
それでも時間が足りないくらい中1・中2の復習が間に合いませんでした。
結果として、行きたい高校には足りず、
学力的に1つ下の高校に行くこととなりました。
今となっては卒業した高校でも楽しかったのでよかったと思えたのですが、
当時は悔しい気持ちでいっぱいでした。
あの時頑張っていれば何か変わっていたのかもと思うことが多いです。
上記の中3の生徒の言葉や、塾長の体験談を踏まえて、
やっぱり中1・中2から勉強を始める重要性を感じました。
まずはできるところから一緒に始めましょう💪
お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。
Dreamteam Co.,Ltd. All Right Reserved.