2025年09月27日
こんにちは!
尼崎市にある1中学専門塾の小園ゼミナールの山本です。
9月も終わりに近づき、少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。
中間テストが近づくこの時期、校舎でも生徒のみなさんから「進路」や「将来」についての相談を受けることが増えてきました。
実は私自身、去年の今ごろは別の校舎にいました。
当時担当していた生徒たちも、ちょうど今のように
「将来どうしよう」「自分に向いていることがわからない」
と悩んでいました。
1年経った今、その生徒たちは高校や大学に進学し、それぞれの場所で頑張っています。
あのときの不安や迷いがあったからこそ、“自分で考え、選ぶ力”が育っていったのだと思います。
💭「目標がない」は、悪いことじゃない
進路のこと、将来の夢…そう聞くと、なんとなく「ちゃんと決まっていないとダメなのかな」と思うかもしれません。
でも、実際には今の時点で“これだ!”と思える目標がなくても大丈夫なんです。
焦らなくても、今できることを一つずつ積み重ねる中で、
自分の得意なこと
興味のあること
向いていると感じる方向
が、少しずつ見えてきます。
例えば:
苦手だと思っていた科目が、あるきっかけで楽しくなった
模試で自分の現在地を知り、「このままじゃまずい」とスイッチが入った
説明会に参加して、「この学校に行きたい!」と感じた
そんな小さな変化が、未来の進路や将来に大きく関わってくることもあるんです。
2学期はイベントが多く、気がつけば時間があっという間に過ぎていきます。
だからこそ今、少しだけ立ち止まって、「自分はどんな風になりたいかな」と考えてみてほしいと思います。
生徒のみなさんへ:
“なりたい自分”がまだ分からなくても構いません。
でも、「ちょっと頑張ってみようかな」「何か始めてみようかな」という気持ちが出てきたら、それは大きな一歩です。
保護者の皆さまへ:
お子さまが迷いながら進む姿は、見守る側としても心配なこともあるかと思います。
ただ、その迷いや不安の中にこそ、「自分と向き合う力」「将来を考える力」が育っている時期でもあります。
去年の教え子たちがそうだったように、
今年も、小園ゼミナールで“なりたい自分”を見つけ、羽ばたいていく生徒たちがいるはずです。
その一人ひとりに寄り添い、後押しできるよう、私たちも全力でサポートしていきます。
お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。
Dreamteam Co.,Ltd. All Right Reserved.