2025年09月01日
こんにちは、
尼崎市にある1中学校専門塾、立花ゼミナールです!
夏の経験を2学期につなげるために、今できること
夏休みも終わり、2学期が本格的に始まりました。
中学生・高校生にとって9月は、
気持ちと学習のギアを入れ直す大切な“リスタートの月”です。
保護者の皆様にとっても、お子様の今後の学びを支えるために、
見直しと準備を始める絶好のタイミングです。
今回は、9月だからこそ意識したい「学び直し」のポイントと、
ご家庭でできるサポートについてお話しします。
夏の努力、活かすも無駄にするも“9月次第”
夏休み期間は、多くの生徒が「苦手克服」や「先取り学習」に取り組んだと思います。
しかし、その学習内容を「身についた知識」に変えるためには、
休み明けの復習や定着確認が不可欠です。
夏にやった内容をそのままにしてしまうと、
せっかくの努力が曖昧な記憶として終わってしまうことも…。
9月は、夏の学びを“自分の力”として定着させるための最初の分かれ道です。
「苦手の棚卸し」と「やり直し」が未来を変える
この時期に特に意識したいのが、「苦手の洗い出し」→「学び直し」のサイクルです。
✔️ 数学の計算でどこにつまずいている?
✔️ 英語の長文が読みにくい理由は?
✔️ 理科・社会の用語が覚えきれなかったのはなぜ?
こうした「弱点」にしっかり向き合うことで、後期の学習効率が格段に上がります。
中学3年生や高校2・3年生にとっては、内申や入試に直結する重要な期間。
だからこそ、今のうちに苦手をリセットしておくことが、
“合格につながる学び方”への第一歩になります。
保護者にできること:9月は“声かけ”の質が鍵
9月は、子どもたちにとって「気持ちの揺れ」が出やすい時期でもあります。
夏の疲れ、学校生活への再順応、部活動の再開…。
それらが重なり、表面的には元気そうでも、
どこか集中できなかったり、モチベーションが下がっている生徒も少なくありません。
そんなときこそ、保護者の皆さんに意識していただきたいのが、
「結果より過程を認める声かけ」です。
たとえば、
「よく頑張ってるね。少しずつでも前に進んでるよ」
「この前より○○ができるようになったね」
というような、「努力」や「変化」に注目した言葉は、
思春期の子どもたちに安心感と自信を与えてくれます。
最後に:9月を制する者は、2学期を制す
この1か月の過ごし方が、後期の成績、そして受験の結果にも大きく影響します。
「今さら遅いかも…」と感じている方もご安心ください。
学び直しに“遅すぎる”ということはありません。
大切なのは、「気づいた今」から動き出すこと。
私たちは、その一歩を全力でサポートします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
📍 学習塾ドリーム・チーム 立花ゼミナール
〒661-0012
兵庫県尼崎市南塚口町7-35-16 ピュア南塚口101
(立花北小から🚴1分 立花小から🚴2分 立花中から🚴4分)
🕒 開校時間:平日14:00〜22:00 / 土曜14:00〜22:00(時期によって変更あり)
体験・資料請求:お問い合わせフォーム
📞電話:06-6535-9778
✉️ メール:tb-info@dr-t-eam.jp
🗺️ 地図はこちら → リンク(Googleマップに飛びます)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
頑張ろうとする人を応援する塾
【立花ゼミナール】
お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。
Dreamteam Co.,Ltd. All Right Reserved.