校舎を探す 資料請求
・お問い合わせ
LINEで
お問い合わせ

ドリーム・チームの校舎ブログ

2025年08月12日

【14ゼミ】教育における「七五三」とは?!

豊中14ゼミナール

こんにちは!

豊中14ゼミナールです!

 


豊中14ゼミナールは、

豊中市にある<豊中14中学校を専門>に扱う個別指導の塾です。

室長の伊豆です。


 

突然ですが、「七五三」という言葉をご存知でしょうか?

「七五三」と聞くと、お子さんの成長を祝う日本の伝統行事を思い浮かべる方が大半だと思います。

しかし、実は、教育の世界でも「七五三」という言葉が使存在しています。

それは、

小学校では7割の生徒が授業内容を理解し

中学校では5割の生徒が授業内容を理解し

高校では3割の生徒が授業内容を理解している

という状況を表しています。

つまり、学年が上がるにつれて、授業についていけない生徒の割合が増加することを意味します。

もしかすると、「うちの子は大丈夫かな…」と、心配になった方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、この「七五三」現象がなぜ起きるのか、

そして、お子さんがこの現象に陥らないために、何が出来るかについてお話ししたいと思います。

 

なぜ「七五三現象」は起きるのか?

この現象には、いくつかの要因が考えられます。その中でも大きな3つの要素を取り上げます。

1. 学習内容の急激な変化

小学校と中学校、中学校と高校では、学習内容の難易度が大きく変化します。

<小学校から中学校へ>

小学校では「できた!」という成功体験を積み重ねることが多かったと思いますが、

中学校に入ると、抽象的な概念や論理的な思考を必要とする科目が急増します。

特に数学や英語は、小学校での学習内容が土台となるため、ここでつまずくと、その後の学習で苦労する羽目になります。

<中学校から高校へ>

中学校で習った内容が「基礎」となり、高校ではさらに専門的で発展的な内容へと進んでいきます。

授業の進度も格段に速くなり、部活動などとの両立も難しく感じるお子さんが増えてきます。

2. 授業形態の変化

小学校では、先生が一人ひとりの様子を見ながら丁寧に指導してくれますが、

学年が上がるにつれて授業は「受け身」になりがちです。

先生の説明を聞くだけで「わかったつもり」になってしまい、

実は理解が不十分なまま次の単元に進んでしまう、ということが起こりやすくなります。

3. 自己肯定感の低下

一度つまずいてしまうと、

「自分は勉強ができない」という思い込みが強くなり、

勉強へのモチベーションを失ってしまうことがあります。

この自己肯定感の低下が、さらに学習意欲の低下を招き、負のスパイラルに陥ってしまうのです。

 

「七五三」現象に陥らないために

では、どのようなことに意識すれば、この「七五三」現象が回避できるのかを考えていきます。

1.「つまずき」を徹底的に探る

どこでつまずいているのか、どの単元から理解が怪しくなっているのかを徹底的に分析します。

2.遡り学習で基礎を固める

もし今の学年の内容が全く分かっていない状況なら、

前の学年の内容まで遡って基礎からやり直すことも効果的です。

※土台がしっかりしていなければ、いくら今の内容を積み重ねて学習しても効果が得られないからです。

3.成功体験を積み重ねる

モチベーションが下がってしまうと、何事にもやる気が無くなり、

本来であれば難なく出来ることでも嫌になって自分では出来なくなってしまいます。

そんな時には、小さな「できた!」を積み重ねることで、お子さんの自信とやる気を引き出すことが出来ます。

4.「なぜ?」を大切にする

学校の授業でも、ただ学校の先生に言われるがままの状態で「暗記」に頼るのではなく、

「なぜそうなるのか?」「どういう原理なのか」を生徒自身が追求して考え、理解力を向上させます。

5.「結果」だけでなく「過程」に焦点をあてる

テストの点数だけを見て一喜一憂するのではなく、

自分自身が今回どのようにテスト勉強をしたのか、どの分野にどのくらいの時間を費やしたのか、

そして、その重点を置いた項目(単元など)の部分は実際にどれだけ点数が取れているのか。

学習における「質」と「量」について振り返ってみましょう。

6.学習の習慣を確立する

テスト前になってから、いきなり勉強してもなかなか続きません。

常日頃からどれだけ学習習慣を作っているかが重要です。

例えば、「毎日寝る前の10分は英単語を覚える」など。

まずはしっかりと目標を立て、無理のない範囲で学習習慣を作ってみてください。

 

14ゼミでは、これら6つの項目を全てクリアできるので、

「七五三」現象に陥ることなく学校生活を送ることが可能となります!

もし、お子さんの学習について少しでも不安を感じたら、ぜひ一度、当塾までご相談ください。

14ゼミで、私たちと一緒にお子さんの未来を切り拓いていきましょう!!

 

 

いかがでしたでしょうか。

14ゼミでは、

単に勉強の中身だけでなく、

勉強に関する様々な情報を発信しております。

ご興味がありましたら、是非お気軽にお問い合わせください。

★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★

1中学校専門塾 学習塾ドリーム・チーム 

豊中14ゼミナール

 🏢 住所:〒560-0005

        大阪府豊中市西緑丘3丁目13-3

      ヴェルデ緑丘201

 📞 TEL: 06-6843-7556

 📩 mail: t14-info@dr-t-eam.jp

お問合せはこちらから

校舎ブログ一覧へ

PICK UP

よく読まれている記事

まずは無料体験!

お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。

icon 0120-419-816 受付時間 10:00~22:00 お近くの校舎を探す

よくあるご質問

カリキュラムや授業料など、ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

お問い合わせ

まずは、お気軽にお問い合わせください!
無料体験授業も随時受付中です!

詳しくはこちら
topPage