校舎を探す 資料請求
・お問い合わせ
LINEで
お問い合わせ

ドリーム・チームの校舎ブログ

2025年10月03日

【豊中15ゼミ】🤔勉強しているのに点が取れない”本当の原因とは?

豊中15ゼミナール

こんにちは!

豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾

豊中15ゼミナールです!

 

「家で毎日勉強してるのに、テストでは思うように点が取れないんです…」
そんなご相談を保護者の方からよくいただきます。

一見「がんばっているのに結果が出ない」と思えるこの現象、
実は原因は“量”ではなく“やり方”にあることがほとんどです。

今回は、勉強しているのに点が取れない子にありがちな「本当の原因」を解説します!


❗原因①:理解ではなく“暗記”だけになっている

📘例:社会や理科の単元をひたすらノートにまとめたり、教科書を何度も読んだり…

→それ自体は「努力」ですが、“なぜそうなるのか”という理解が伴っていないと、
応用問題や少しひねった出題に対応できません。

🔍対策

  • 「なぜ?どうして?」自分に問いかけながら勉強する

  • 自分の言葉で説明する練習を取り入れる(声に出すのも◎)


❗原因②:インプットばかりでアウトプット不足

✍️ノートまとめ、用語の暗記、解説動画を視聴…どれもインプット中心。

→ 実際に“問題を解く練習”が少ないままだと、点数にはつながりません。

✅対策

  • 勉強の後半は必ず問題演習の時間に充てる

  • 間違えた問題は印をつけて、何度も繰り返す


❗原因③:復習のタイミングが遅すぎる

🕐テスト直前にまとめて復習=一夜漬けの短期記憶

→テスト中、「あれ?やったはずなのに出てこない…」ということが起きやすくなります。

📌対策

  • 学習したその日・翌日・1週間後と、復習の“間隔”を空けて繰り返す(=分散学習)

  • 解き直しノートや“間違い専用ノート”を活用


❗原因④:自分の「できていない所」を把握していない

📊解いた問題に○をつけて終わり。
→「どこが苦手か」「なぜ間違えたか」を考えないままだと、同じミスを繰り返します。

👓対策

  • 解いた後こそが“本番”!どうしてミスしたか?を分析する習慣をつける

  • 自分だけでは気づきにくい時は、塾や家庭で振り返りの機会をサポートする


❗原因⑤:“できたつもり”で満足している

📖「答えを見たら分かったからOK」「前にも解いたことがあるから大丈夫」

→実際に自力で解けるかどうかを確認しないまま終わる=点数につながらない典型例です。

🎯対策

  • 「何も見ないで自分で解けるか?」を必ずチェック

  • 同じ問題でも、数日後に再チャレンジする


📝まとめ

勉強しているのに点が取れない子の多くは、
「頑張っているのに成果が出ない方法」を続けてしまっています。

💡量より質。
「何を、どうやって、いつやるか」が大きな差を生みます。

塾では、お子さまの学習状況を見ながら、
「自分に合ったやり方」を一緒に探し、改善をサポートしています。


🔜次回予告

次回は、今までの話とは路線を変えて「外発的動機づけから自己評価へ ― 子どもの意識を変える学習サイクル」をお届けします🗓️
引き続きご覧いただければ嬉しいです😊


 

お子さまに合った学習ペースや声かけ方法にお困りの際は、いつでも豊中15ゼミナールにご相談ください。
一人ひとりに合ったサポートを一緒に考えてまいります。

体験授業や学習相談も随時受付中です。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★

1中学1専門塾 学習塾ドリーム・チーム 

豊中15ゼミナール

📞 TEL: 0120-419-816

 ✉ mail: https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/

校舎ブログ一覧へ

PICK UP

よく読まれている記事

まずは無料体験!

お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。

icon 0120-419-816 受付時間 10:00~22:00 お近くの校舎を探す

よくあるご質問

カリキュラムや授業料など、ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

お問い合わせ

まずは、お気軽にお問い合わせください!
無料体験授業も随時受付中です!

詳しくはこちら
topPage