2025年07月31日
夏休みに入り
「全然勉強しない」
「ゲームばかりしてる」
そんなお悩みをお持ちの保護者の方は
多いのではないでしょうか?
実は子どものやる気は
声かけ一つでガラリと変わることもあります。
今回は学習塾で実際に効果のあった
やる気を引き出す声掛け術
を3つご紹介します。
声かけ①:昨日よりちょっとだけ進んだね!
子どもは「変化」や「成長」を実感すると
自信がつきます。
テストの点数で褒めるのではなく、
「昨日より10分多く机に向かえたね」
「難しい問題にトライで来たね」
など
プロセスを褒めるのがポイントです!
声かけ②:どうやって勉強するか、一緒に考えようか?
命令調ではなく、伴走者としての姿勢を見せることで
子どもは”対話”のモードになります。
「いつからやるの?」
「そろそろやりなよ」
ではなく
「どこでつまずいているの?」
と聞くだけで
意外と子どもの本音が出てくるものです。
声かけ③:終わったら、一緒に○○しよう!
「勉強したら○○していいよ」
よりも
「やり終えたら一緒にアイスを食べようか」
のように”共有体験”をセットにすると
前向きな行動につながりやすくなります。
完璧な親である必要はありません。
でも、子どもにとって
「分かってくれる大人がいる」だけで
前に進むきっかけになることは多いのです。
だらだら過ごしている子どもを見ると
ついつい叱りたくなり
叱ってしまうことが多くなりやすいですが
少しグッとこらえてぜひ上記のような
声かけをしてみてください!
守山南ゼミナール 高垣
お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。
Dreamteam Co.,Ltd. All Right Reserved.