校舎を探す 資料請求
・お問い合わせ
LINEで
お問い合わせ

ドリーム・チームの校舎ブログ

2025年08月04日

【春日東ゼミ】作文でやりがちなミス

春日東ゼミナール

こんにちは!

福岡県春日市にある、春日東中専門塾🏫

春日東ゼミナール塾長の山野です!

 

前回のブログでの答えを書きます!

まだの方は、ぜひ一度ご覧になってからスクロールしてください🙆🏻‍♀️

(横書きで、かつ原稿用紙ではないので、

改行や漢数字に関してはOKとしています。

また、私自身が気づいていない間違いもあるかもしれません。

あくまでも「やめておいたほうが無難だよ💦」ぐらいの

表現ですので、ご了承ください。)

 

 

 

①14行目「❌例えば→⭕たとえば」

応用と聞くと、苦手な方も多いのではないでしょうか。
例えば、理科や社会の資料の読み取りや英作文、
数学の融合問題がこれにあたります。

「たとえば、~」「~のとき、」「~すること」などは

全てひらがなで表記します。

漢字で書くのは、「○○の例え」や「時は金なり」などの

「例」や「時間」を意味するときに限ります。

 

②16行目~21行目「❌一文が長すぎる」

一見すると「こんなの習ってない!」「難しそうで解けない!」
となる問題ばかりですが、
実は今までの知識を使って解けるものばかりなので、
これらに立ち向かうためには、
基礎的な解き方だけではなく、
それぞれの問われ方に合わせた柔軟な解き方の練習も必要になります。

長すぎる文章は読み手も疲れます。

文章を途中で区切り、二文に分けたほうがいいでしょう。

原稿用紙でいうと、一文は長くても2~3行に抑えるようにしましょう。

(例)~、実は今までの知識を使って解けるものばかりです。

これらに立ち向かうためには、~

③22行目「❌作文やリスニング対策→⭕作文やリスニング対策が不十分だから

理由は2つあります。
1つ目は、これはあくまでも
基礎を身につけたにすぎないからです。
(中略)
2つ目は、作文やリスニング対策です。

文章では、「理由は2つあります。1つ目は~。2つ目は~。」と

続いています。

1つ目・2つ目は「理由」の説明なので、

「~から。~ため。」などの理由を表す文末にする必要があります。

 

④24行目・25行目「❌要約します→⭕要約したりします」

作文では、自分の意見を書いたり、
資料から読み取れることを要約します。

「たり」は必ず2つ以上で使う必要があります。

24行目で「自分の意見を書いたり」と「たり」を使っているので、

「要約したりします」としたほうが良いでしょう。

または、文章そのものを少し変えて、

「自分の意見や資料から読み取れることを書く」

とするのも良いですね。

 

作文は、入試における大きな得点源です。

おろそかにせず、力を入れて対策しましょう!

 

 

 

☆現在の入塾特典はこちら!

 ・入塾金 無料!

 ・授業料 1ヶ月無料!

 ・年間教材費 半額!(中1・転塾生のみ)

 ・夏期講習 4コマ無料!

 

ありがたいことに、たくさんのお問い合わせをいただいております。

ご検討の方は、お早めにご連絡ください!

 

—————————————
🏫春日東ゼミナール(学習塾ドリーム・チーム)

春日東中・春日東小・大谷小・春日南小専門塾!

☎ 092-558-2233
✉ k.higashi-info@dr-t-eam.jp

無料体験授業受付中!
まずはお気軽にお問合せください!

過去のブログはこちらから!

おすすめ記事↓

塾長の自己紹介春日東ゼミってどんな塾?前期中間テスト結果

—————————————

校舎ブログ一覧へ

PICK UP

よく読まれている記事

まずは無料体験!

お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。

icon 0120-419-816 受付時間 10:00~22:00 お近くの校舎を探す

よくあるご質問

カリキュラムや授業料など、ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

お問い合わせ

まずは、お気軽にお問い合わせください!
無料体験授業も随時受付中です!

詳しくはこちら
topPage