校舎を探す 資料請求
・お問い合わせ
LINEで
お問い合わせ

ドリーム・チームの校舎ブログ

2025年10月31日

【豊中15ゼミ】📚テストの点数だけに縛られない!本当に力がつく学習の進め方

豊中15ゼミナール

こんにちは!

豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾

豊中15ゼミナールです!

 

「テストの点数が上がらない…」
「もっと高得点をとってほしい」

保護者の方からよくいただくお悩みです。
もちろん、点数は子どもの頑張りを測るひとつの指標になります。

でも、**「点数だけに縛られる勉強」**では、学びそのものが苦しくなり、
本当に必要な力が身につかなくなってしまうこともあります💦

今日は、点数以上に大切な 「学力をつける学習法」 についてお話しします。


❌点数に縛られる勉強の落とし穴

  • 「覚える」ことばかりに偏り、理解が浅くなる

  • テストが終わるとすぐに忘れてしまう

  • ミスを振り返らず、同じ間違いを繰り返す

👉 このような勉強では、実力が積み重ならず一時的な点数アップで終わってしまうのです。


✅本当に力がつく学習法3つのポイント

1. 「解けた」より「分かった」を大切にする

ただ答えを合わせるのではなく、
「なぜそうなるのか」を自分で説明できるか? をチェックする習慣を。
これが理解の深まりにつながります💡


2. 間違いを「伸びしろ」として活かす

点数が低い=失敗ではなく、
「次に伸ばすヒント」 がたくさん隠れています。

👉 間違えた問題を解き直す → 「どうすれば解けるようになるか」を考える
このサイクルが実力をつけます。


3. 継続できる仕組みをつくる

点数だけを目標にすると短期集中になりがち。
そこで、毎日少しずつの積み重ねを仕組み化しましょう。

例:

  • 1日10分でもいいから必ず復習

  • 問題演習は「少しずつ回数を重ねる」分散学習法を取り入れる

👉 継続の仕組みが、長期的な学力を育てます。


📝まとめ

テストの点数は大切ですが、
「点数=学力」ではありません。

点数は一時の結果にすぎず、
本当に力をつけるには、

  • 「理解を深める」

  • 「間違いを活かす」

  • 「学習を継続する」

この3つの姿勢が必要です。

お子さまの学習を見守る際、
ぜひ「点数以外の成長」にも目を向けてあげてください🌸


🔜次回予告

次回は、**「ゲーム感覚でやる気アップ!内発的動機づけにつながる勉強の工夫」**をお届けします🎮✨
楽しさを取り入れながら、自分から勉強したくなる工夫をご紹介します!
引き続きご覧いただければ嬉しいです😊


 

お子さまに合った学習ペースや声かけ方法にお困りの際は、いつでも豊中15ゼミナールにご相談ください。
一人ひとりに合ったサポートを一緒に考えてまいります。

体験授業や学習相談も随時受付中です。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★

1中学1専門塾 学習塾ドリーム・チーム 

豊中15ゼミナール

📞 TEL: 0120-419-816

 ✉ mail: https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/

校舎ブログ一覧へ

PICK UP

よく読まれている記事

まずは無料体験!

お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。

icon 0120-419-816 受付時間 10:00~22:00 お近くの校舎を探す

よくあるご質問

カリキュラムや授業料など、ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

お問い合わせ

まずは、お気軽にお問い合わせください!
無料体験授業も随時受付中です!

詳しくはこちら
topPage