校舎を探す 資料請求
・お問い合わせ
LINEで
お問い合わせ

ドリーム・チームの校舎ブログ

2025年07月04日

【山田ゼミ】夏休みの課題の向き合い方

山田ゼミナール

吹田市にある山田中学校専門塾、山田ゼミナール室長の松本です!

夏休みが近づくと、生徒たちの表情には期待と緩み、そして少しの不安が混ざってきます。
その理由の一つが、夏休みの課題です。

保護者の皆さまにとっても、「また最後にまとめてやるのでは…」「出すことが目的になっていないか」と気がかりな時期かもしれません。
ただ私は、あの“課題”こそが、生徒の成長の土台になると感じています。

というのも、夏休みの課題は「学力そのもの」よりも、「学習にどう向き合うか」を映す鏡だからです。
与えられたタスクに対し、いつ取り組むのか。
何から手をつけ、どう配分するのか。
そして、どこで“投げ出したくなるか”。

すべてに、その子らしさがにじみ出ます。

本来、課題というのは「やらされるもの」ではなく、「時間とタスクをどう扱うかを学ぶ機会」です。
一見、形式的なプリントやレポートでも、それを“自分のものにしようとする姿勢”があれば、学びの深さは変わってきます。

ですので、私たちがまず支援すべきは、「早めに全体像を把握させること」と「目標日を明確にすること」です。
スケジュールの立て方、達成の管理方法――これは社会に出てからも問われる力です。
夏の課題は、まさにその入り口になります。

そして私たち大人の役割は、「まだ終わっていないの?」ではなく、
「どんなふうに進めてる?」という問いかけで、管理ではなく“伴走”することだと思っています。

課題の提出がゴールではありません。
“計画してやり遂げた”という実感が、その子の中に残ること。
それが、夏明けにぐっと自信をつけて戻ってくる子の共通点です。

この夏が、そんなひとつの転機になりますように。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

校舎ブログ一覧へ

PICK UP

よく読まれている記事

まずは無料体験!

お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。

icon 0120-419-816 受付時間 10:00~22:00 お近くの校舎を探す

よくあるご質問

カリキュラムや授業料など、ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

お問い合わせ

まずは、お気軽にお問い合わせください!
無料体験授業も随時受付中です!

詳しくはこちら
topPage