校舎を探す 資料請求
・お問い合わせ
LINEで
お問い合わせ

ドリーム・チームの校舎ブログ

2025年07月12日

【園田東ゼミ】室長の嫌いなもの!

園田東ゼミナール

こんばんは、尼崎市にある、園田東中専門塾 園田東ゼミナールの室長 山崎です。

 

好きなものを語るよりも嫌いなものを語るほうがその人のことがよく分かるように思います。

といっても、勉強に関わることです。

 

さて、私の嫌いなもの2大キライなものは

① なんだか良く分からないノートとルーズリーフ

私は「ノートを見て、その子どもの科目の点数がだいたい分かる」という特技があります。

あんまりなノートの特徴

□科目が混ざっている

□ページ数、テキスト名が書いてない

□問題番号の形式が揃っていない(四角1、かっこ1、まる1をテキストとそろえていない)

□落書きがある

□ギチギチのツメツメである(暗号文:私はエニグマと読んでいます)

□途中式が書いてない

□分数を1行で書いてある

□英単語と英単語の間がツメツメ、あるいは英単語がスカスカ

□罫線を英語の赤線(ベースライン)と同じように書いてない (yやpが下にはみ出してない、例えばpaperをと書いてしまう子どもは割と大勢います。)

□中学生なのに、途中式が横に進んでいく

□丸付けが蛍光ペン

□答えに◯、問題番号に☓になっていない

□ルーズリーフが管理できてない(どこに何があるか分からない)

逆をいえば、まず上記を直せば少なくとも点数は上がります。

② ふざけた筆箱

□机の上で邪魔(でかい、余計な装飾、落ちる、いちいち移動しないといけない)

□必要なものを探しにくい(蛍光ペン、コピック!!!!!は勉強で使わない!!!!)

□集中を阻害する(フワフワ、モコモコ…癒やしを求めないで…、過剰なキャラ…)

あとは、壊れたシャーペン、砕けた消しゴム、謎の手紙…筆箱の中身は厳選しましょう。

 

あと、最近多いですがこだわり過ぎた高い筆記用具はあまりおすすめしません。

割と中学生でも3000円以上するシャーペンとかを使っている人もいますが、

授業中にシャー芯が詰まっても執拗にそれを使い続けようとするので集中と効率が劇的に下がります。

用意するなら同じぐらいのものを2本!特別なものは筆箱に入れない!

あと、親のお金(お小遣いを含む)で買うならシャー芯はあくまで0.5ミリ

0.3ミリとか0.7ミリで他人とは違う感を出したいのは分かるけど、高校までは0.5ミリにしといてください。

それならメーカーと硬さにこだわるほうが良いと思います。(百均とPBはおすすめしません)

 

文房具に可愛さを求めてはいけないということではありません。

私は百均SERIAのこの付箋を使ってます!(文字は書けないので、メモ用は3Mの普通のやつ)

下のリンクにも似たような話題がありますので、興味が湧いたら、ぜひ読んでください。

【園田東】学習用品・文房具について!

以上!

❗❗❗❗❗お問い合わせはこちらから❗❗❗❗❗

園田東ゼミナール 室長 山崎  智裕🌎

TEL📞: 06-6415-9929
Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp

校舎ブログ一覧へ

PICK UP

よく読まれている記事

まずは無料体験!

お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。

icon 0120-419-816 受付時間 10:00~22:00 お近くの校舎を探す

よくあるご質問

カリキュラムや授業料など、ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

お問い合わせ

まずは、お気軽にお問い合わせください!
無料体験授業も随時受付中です!

詳しくはこちら
topPage