校舎を探す 無料体験授業 資料請求
・お問い合わせ

ドリーム・チームの校舎ブログ

2025年05月26日

【豊中第3ゼミ】リフレーミングとは・・・

豊中第3ゼミナール

桜塚小熊野田小南桜塚小

豊中第3中専門の個別指導塾!

豊中第3ゼミナールです!

 

 

今日は少し肌寒い日でしたね💦

先週はとても暑く上着も着ていられないくらいでしたが

今日は上着が欲しいほどの寒さでした!

こう寒暖差が激しいと体調を崩しやすいので脱ぎ着できるものがあるとよいですね!

 

さて、今日のブログは「言い換えの大切さ」です。

子育ては、喜びと発見に満ち溢れている一方で、

時には悩みや不安を感じることもありますよね。

お子さんの言動に悩むことが増えたり、

ついつい叱ってしまったり…。

大成ゼミでもそういったご相談を

受けることが増えてきました。

そんな時、少し視点を変えるだけで、

お子さんの成長を大きく後押しできる、

魔法の言葉があります。

それが「リフレーミング」です。

リフレーミングとは、お子さんの行動や言葉に対する

捉え方(フレーム)を変えることで、

その意味合いや、お子さん自身の感情や

自己認識をポジティブな方向へ導く

コミュニケーション術です。

例えば、

お子さんが宿題に時間がかかっている時、

「早くしなさい!」と叱るのではなく、

「難しい問題にじっくり取り組んでいるんだね。

頑張っているね!」と声をかける。

このように、同じ行動でも、

親御さんの言葉かけ一つで、

お子さんの気持ちは大きく変わります。

お子さんへのリフレーミングは、

親御さんが想像する以上に

多くの良い影響をもたらします。

自己肯定感の向上

失敗や苦手なことばかりを指摘するのではなく、

努力や成長を認める言葉をかけることで、

「自分はできる」「頑張ればできる」という自信を育みます。

 

チャレンジ精神の育成

失敗を恐れずに新しいことに

挑戦する意欲が生まれます。

「失敗しても大丈夫。そこから学べば良いんだ」

という安心感を与えることが大切です。

 

問題解決能力の向上

行き詰まっている時に、「どうしたらできるかな?」と

一緒に考えることで、お子さん自身が

解決策を見つける力を養います。

 

親子の信頼関係の深化

否定的な言葉ではなく、理解と共感を示すような

言葉をかけることで、お子さんは安心して

親に頼ることができるようになり、

信頼関係が深まります。

 

ポジティブな思考の育成

親御さんのポジティブな言葉は、

お子さんの思考パターンに影響を与え、

困難な状況でも前向きに捉える力を育てます。

 

リフレーミングのコツは、

感情に寄り添うこと、良い面に目を向けること、

成長の機会と捉えること、具体的な言葉で伝えること、

そしてなによりも焦らないで続けることです。

お子さんへのリフレーミングは、

まるで魔法の言葉のように、

お子さんの心に光を灯し、成長を力強く後押しします。

親御さんのちょっとした言葉かけの工夫で、

お子さんの可能性は無限に広がります。

今日からぜひ、お子さんの言動の良い面を見つけて、

温かい言葉で伝えてみてください。

そして大成ゼミではリフレーミングを

常に意識して授業をしています!

モチベーションアップできるように

お手伝いさせていただきますので

ぜひ体験しにきてください!

校舎ブログ一覧へ

PICK UP

よく読まれている記事

まずは無料体験!

お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。

icon 0120-419-816 受付時間 10:00~22:00 お近くの校舎を探す

よくあるご質問

カリキュラムや授業料など、ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

お問い合わせ

まずは、お気軽にお問い合わせください!
無料体験授業も随時受付中です!

詳しくはこちら
topPage