校舎を探す 無料体験授業 資料請求
・お問い合わせ

ドリーム・チームの校舎ブログ

2025年05月21日

教育豆知識

【鳴尾ゼミ】反抗期はどうしたら…!?

鳴尾ゼミナール

こんにちは!

西宮市にある、1中学専門塾鳴尾ゼミナールです。

 

鳴尾ゼミでは絶賛、懇談に向けた生徒面談を実施中です!
その中で生徒たちからよく聞くのが「今、反抗期やねん。」という言葉。
懇談時にお母様方から聞くことも多いですが実は結構子どもたちからも聞く言葉です。

そもそも一般的に、反抗期とは、
「子どもが人の意見や指示に反抗することが増える時期」を意味しています。
ただ、一緒に暮らす「保護者」に対するものと受け止めがちですが、
子どもたちは「今までと考え方が変わってきたから」こそ、
態度を変え、反応を変えているのです。
その中で「自分が受け止めにくいと思うもの」に対し、
拒否反応を示したり、違和感を覚えて抵抗したりするようになります。
保護者は最も子どもの近くにいて、接してきた人です。
だからこそ子どもの抵抗をダイレクトに受け止めてしまうのです。

そして今日は「うちの子、反抗期やな・・・」と感じた時の
対処法をいくつかご紹介します!

1.保護者がストレスを溜めないようにする
最初は我慢していても、今までと変わってくると知らず知らずのうちにストレスが溜まるのが人間です。
ストレスが溜まると心の余裕がなくなり、子どもとの関係に影響が出てくるので
うまく発散して向き合っていきましょう。

2.適度な距離感を保つ
反抗期の子どもとの距離感は、近すぎても遠すぎても良くありません。
子どもの様子を見て、今はどの距離感でいるべきかを
都度判断しながら接することが大切です。

3.子どもにとっての居場所を作る
反抗期でどれだけ反発してきても、
まだまだ子どもではあるので、できることは限られています。
壁にぶつかった時にその時の気持ちを吐き出したりする場や、
その気持ちをぶつける存在がいるだけで
子どもたちの安心感は変わってきます。

4.第三者に入ってもらう
保護者だけでは抱えきれないときは、学校や塾を頼ってください。
子どもたちと日々多くの時間を過ごすのは
保護者の次に学校の先生、その次に習い事や塾の先生です。
子どもは親には言わなくても先生には話すことが
意外とあったりします。
時にはそういった第三者を頼ってみるのも1つの方法です。

鳴尾ゼミでも電話やLINE、懇談会で反抗期に限らず色々なご相談をいただきます。
その都度、保護者様、子どもたちと向き合って
いい方向に向かうようにサポートさせていただきます。
勉強はもちろんですが、他にもお困りごとがあれば
いつでも気軽にご相談お待ちしております!🌻

 

―――――――――――――――――――――――――――――――

★1中学専門塾キャンペーン実施中★

①授業料1か月分無料!!

②入塾金無料!!

さらに友達と一緒に入塾で…!?

③授業料もう1ヶ月分無料!!

5/30(金)までに入塾された方の特典です!お申し込みはお早めに!

―――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

鳴尾ゼミナール

鳴尾中学校・南甲子園、甲子園浜、鳴尾、鳴尾北小学校

に通う生徒のための専門塾です。

真砂中学校の生徒も歓迎です!

TEL0798-56-8083

校舎ブログ一覧へ

PICK UP

よく読まれている記事

まずは無料体験!

お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。

icon 0120-419-816 受付時間 10:00~22:00 お近くの校舎を探す

よくあるご質問

カリキュラムや授業料など、ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

お問い合わせ

まずは、お気軽にお問い合わせください!
無料体験授業も随時受付中です!

詳しくはこちら
topPage