2025年04月26日
こんばんは、尼崎市にある、園田東中専門塾 園田東ゼミナールの室長 山崎です。
今週、私が授業中にした勉強に役に立つのか立たないのか分からない、役立つ雑学知識を紹介していきたいと思います。
「something cold」 =なにか冷たいもの
間違いやすいポイント
①英語の基本語順は
cold water (冷たい+水)のように
形容詞 名詞
となりますが、~thingで終わるものは
something cold(つめたい+なにか)のように逆順になる
② cold は冷たい (a coldだと風邪ね) で、 cool は①涼しい②カッコいい 間違えないようにね!
と、ここまで勉強で、以下が雑学、覚えるためのフック
① 英語は 形容詞+名詞の順番になるが、フランス語などの他のヨーロッパ言語では
名詞+形容詞の順番になることは結構普通。例えば
フランス語で 「モンブラン」は mont blanc (山+白い)で「白い山」
ここまでは、知ってる人もいるかな?じゃあ、英語でCD=COMPACT DISC (小さい+円盤)はフランス語だとどうなるか?
・・・disque compact (円盤+小さい)になる。でも、略称はDC(デーセー)じゃなくて、CD(セーデー)!変なの!
② coolが涼しい/カッコいい って両方の意味になるのが不思議・・・
でも日本語でも、カッコいいことを「目元が涼しい」っていうよね!不思議!
ちなみに山崎が一番好きな英語と日本語の偶然の一致は「道路」と「ロード」、ダジャレみたいになってておもしろいよね!
ちなみに茶(ちゃ)とチャイ(インドのお茶)とtea(ティー)は、同じ語源なので似てるのは当たり前!
インドの言葉と日本語と言えば、関係ないけど、以前の英語の教科書に
Is this naan? - No. It is chapati.
って会話があってこれを日本語にすると
「これはナンですか?-いいえ。それはチャパティーです」となって
※ナンもチャパティーもインドのパンみたいな食べ物、材料や作り方が違う
「ナンですか?」と「何ですか?」って
面白すぎる!!
一応断っておきますが、全部の授業でこんな話をしているわけではないですよ…進みが順調で区切りよく終わらせたいときの時間調整、かつ生徒たちに疲れが見えているとき限定です!
また授業中に役に立つ話が出たら、載せます…
❗❗❗❗❗お問い合わせはこちらから❗❗❗❗❗
園田東ゼミナール 塾長 山崎 智裕🌎
TEL📞: 06-6415-9929
Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp
お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。
Dreamteam Co.,Ltd. All Right Reserved.