2024年11月28日
役に立つかもしれないつぶやきみなさん、こんにちは!
西宮市
春風小・上甲子園小・上甲子園中専門
個別指導塾の上甲子園ゼミナール
塾長の田村です
季節の変わり目、
暑かったり寒かったり気温の差が大きい日々が続きますね、、、
基本的に体だけは毎年元気な私田村ですが、
今年はついに敗北してしまいました
腹痛から始まり喉の痛み、咳、鼻水ときてまた咳、鼻水、鼻水、鼻水、、、
とループし続けています
(風邪という診断なのでご安心ください)
皆さんもどうかご自愛ください
そんな、今回は
「〇〇が無いとできない!」
ということについて、話をしようと思います。
最近ミルクティを飲んでいて思い出した話です。
(なんの関連性も無いですが、、、)
皆さんは日常生活で、
これが無いと集中できない!
や
これが無いと落ち着かない!
と思う瞬間はありますか?
私はというと、
車の運転中はガムを噛まなければ集中できない、
が今思い当たることです。
しょーもない、と思った方、大正解です
これくらいなら、なんてことないのです。
勝手にしてください、という話で済みます。
しかし問題はここからです。
高校生だった私は、
勉強中はミルクティを飲まないと集中できない!
と本気で思っていた時期がありました。
一度違う飲み物を飲みながら塾の自習室で勉強したこともありますが、
どこか落ち着かずミルクティを買いに行ったほどです。
なぜそう思ったか記憶は定かではありませんが、
確か普段なら集中できない環境で、
たまたまミルクティを飲んでみるとめちゃくちゃ集中できた、
という一回の体験がきっかけだったと思います。
それからというもの勉強する際には、
必ずミルクティを飲んでいました。
学校も飲み物に関しては特に何も言われなかったので、
基本的には勉強のお供はミルクティで過ごしました。
しかしあるとき気づいたのです。
テストのとき、
ミルクティを途中で飲むことができないことに
そこからは、ミルクティを飲めば集中できる、という勝手な思い込みを解くために、
結構な時間いろんな方法を試したことを覚えています。
ここで皆さん!
皆さんもこんな経験はありませんか?
特に、
家で勉強するときに必ず音楽を聴きいている人や、
学校から帰ったら必ず動画を見ている人、
いるのではないでしょうか?
大人の方であれば、仕事中のコーヒーなどがこれにあたりますかね、、、
私の経験からお伝えすると、
何かをするときに、
〇〇が無いとできない!
〇〇が無いと落ち着かない!
という思い込みはあとから改善するのがとても難しいので、
習慣づけるときは注意が必要です。
そして、
勉強しながらの習慣
は少ない方が絶対に良いです。
(家に帰ったら勉強する、寝る前に単語帳を見るなど、
勉強するタイミングの習慣づけは言うまでも無く重要です
皆さん、こちらは習慣づけられるように努力しましょう)
なぜなら、
入試や検定などテスト本番でもそれができる可能性は、
ほとんど無いからです。
一番大事な本番に
同じようにできないことは、
普段の勉強中練習中でもやらない
普段あまり意識しないけど、
テストという本番が定期的にある学生の皆さんにとっては、
意外と大切なことだと思います。
グミやガムにも注意です!!!!!!
甘く見てはいけません!!!!!!
熱くなりすぎました。すみません。
このブログが一度皆さんの中の習慣やこだわりについて、
考えてみるきっかけになれば幸いです
ではまた次のブログでお会いしましょう!
お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。
Dreamteam Co.,Ltd. All Right Reserved.