校舎を探す 無料体験授業 資料請求
・お問い合わせ

ドリーム・チームの校舎ブログ

2024年09月22日

知ってて得する豆知識

【東淀・新東淀ゼミ】😸知ってて得する豆知識😸 ~【秋分の日】🍂~

東淀・新東淀ゼミナール

大阪市の1中学専門個別指導塾ドリームチームより…

こんにちは!                                     kotatsuです👇

東淀・新東淀ゼミナールの松井😸です!

 

ドリームチームの内部情報誌『ドリーム通信』

   に、以前連載していたシリーズから、

 『知ってて得する豆知識』の一部を

           紹介していきます!

 

昼と夜の長さがほとんど同じである秋分の日は、国民の祝日のひとつです。例年9月23日ごろになりますが、今年は本日22日になります。秋分の日はどのように決められ、どのような行事があるのでしょうか。

秋分の日の正確な日程は、国立天文台が作成する「暦象年表」に基づいて閣議で決定されます。そのため、必ずしも9月23日が秋分の日であるわけではありません。天文計算上、秋分の日は2044年まで9月23日です。(うるう年に限り9月23日)秋分の日が9月21日で月曜日である場合、敬老の日と秋分の日が同じ日になりますが、振替休日についてははっきり決まっていません。

お彼岸は年に二回あり、春分の日にあるお彼岸を「春彼岸」、秋分の日にあるお彼岸を「秋彼岸」と言います。しかし、なぜ秋分の日と春分の日がお彼岸なのでしょうか。 「彼岸」とは先祖がいる「極楽」を指します。反対の「此岸(しがん)」とは私たちが生きている世界のことです。仏教では、彼岸は西に位置し、此岸は東に位置するとされています。春分の日と秋分の日は太陽が真東から昇り真西に沈むため、彼岸と此岸が最も通じやすい日と考えられました。そんな理由から、春分の日と秋分の日に先祖を供養するようになったのです。春分の日と秋分の日はお彼岸の中日にあたるため「彼岸の中日」と呼びます。

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があります。お彼岸は季節の変わり目を感じることができる日です。農耕生活が中心だった昔、日本人は太陽を崇拝しており、気候が良いお彼岸は五穀豊穣を祈願する絶好の時期でした。春分の日は種まきが始まる時期で、秋分の日は収穫の時期です。そのため、春には収穫を祈り、秋には収穫を感謝してお供えをしたと言われています。昔からの自然信仰と仏教の教えが結びつき、お彼岸は定着しました。

秋分の日のお供え物といえば「おはぎ」が定番です。実は秋分の日にお供えするおはぎと、春分の日にお供えするぼたもちは同じものであることをご存じでしょうか。おはぎは秋に咲く萩の花にちなんで、ぼたもちは春に咲く牡丹の花にちなんで名付けられました。日本では昔から、小豆には邪気を払う力があると信じられていました。お彼岸におはぎやぼたもちを供えることにより、祖先への供養を行うのです。

 

頑張れ、小学生!

頑張れ、中学生!! 高校生!!!

頑張れ、受験生~っ!!!!!!!!

 

東淀・新東淀ゼミナール
メール:hy-info@dr-t-eam.jp
電話番号:06-6195-3899

校舎ブログ一覧へ

PICK UP

よく読まれている記事

まずは無料体験!

お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。

icon 0120-419-816 受付時間10:00~21:30 (毎週月曜~土曜) お近くの校舎を探す

よくあるご質問

カリキュラムや授業料など、ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

お問い合わせ

まずは、お気軽にお問い合わせください!
無料体験授業も随時受付中です!

詳しくはこちら
topPage