2025年11月04日
こんにちは!
豊中市にある豊中第三中学校、桜塚小、熊野田小、上野小、南桜塚小の専門塾
豊中第3ゼミナールです!
さて、今回は、タイトル通り、
受験生に気を付けて欲しい
ウッカリやってしまっている悪い習慣をお伝えします。
第3回の実力テストも終わり、
私立入試まであと100日を切った今だからこそ、
意識して欲しい内容です。
下記の6項目のうち2つ以上当てはまれば、要注意です!!
それでは早速発表していきましょう!
①やる気のある時だけ勉強している
勉強は習慣にすることが大切です。
気持ちに合わせてやるものではありません。
時間を決め、しっかり学習量を確保しましょう。
②問題集を解いているだけ
テキストを解くことが目的になっていると成績が上がりません。
大切なことは、問題を解くことで
自分の課題や弱点を発見し、
それを次回正解に導くことです。
つまり、振り返りが大切なのです。
解くことを目的とせず、成長するために何が必要かを考えましょう。
③家では暗記科目ばかり勉強している
暗記科目を家で勉強することも大切ですが、
それだけではいけません。
一人で考える時間が一番の成長時間なので、
思考型の数学や理科も解くようにしましょう。
特にこれらの科目は、
まだ頭の中が空っぽに近い、
朝に勉強することがオススメです。
④基礎を蔑ろにしている
ケアレスミスほど悔しいものはありません。
点数の底上げをするためにも基礎問題は100%取れるようにしましょう。
また、応用を理解するうえでも基礎は大切なので、
きちんと理解できているかが非常に大切です。
⑤勉強する科目や内容はその時の気分で決めている
今の勉強は、入試に対して必要なものですか?
得意なものばかりやっていませんか?
せっかく自習で勉強に向き合っているのであれば、
最大効率で勉強を進める必要があります。
今自分に何が欠けているのかを考え、
計画的に勉強を進めましょう。
⑥勉強が長続きしない
10~20分程度で集中力が切れていてはいけません。
集中力が切れるキッカケがスマホであれば、
別室に置くなどの対策を行いましょう。
勉強の体力がなく、長続きしない場合は、
少しずつ長い時間集中できるように、
時間を区切って頑張ってみて下さい。
いかがでしたか?
受験直前のこの時期に行き当たりばったり勉強していても、
時間を無駄にしてしまいます。
無駄を避け、効率を上げて、コツコツ努力することが必要です。
受験勉強や日々の学習の仕方、声掛けなどにお困りの方は、
是非3ゼミへご相談ください!
全力で対応していきます。
ご興味がありましたら、是非お気軽にこちらからお問い合わせください。
いつでもご連絡お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
豊中第3ゼミナール
塾長:辻井 貴士 (趣味:海外旅行、登山、アクアリウム)
TEL:06-6335-7181
MAIL:t3-info@dr-t-eam.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。
Dreamteam Co.,Ltd. All Right Reserved.