2025年10月31日
こんにちは!
豊中14ゼミナールです!
豊中14ゼミナールは、
豊中市にある<豊中14中学校を専門>に扱う個別指導の塾です。
塾長の伊豆です。
10月に入ると、街は一気にオレンジ色と黒のデコレーションに染まり、
かぼちゃのランタンや可愛らしいお化けたちが私たちを出迎えてくれていましたね。
そう、秋の一大イベント「ハロウィン」の季節です!
日本ではすっかり「仮装パーティー」のイメージが定着しましたが、
このお祭りが持つ「本当の意味」をご存知でしょうか?
ハロウィン(Halloween)の起源は、今から2000年以上前、
古代ケルト人の行っていた**「サウィン祭(Samhain)」**にあります。
• いつ?:1年の終わりとされる10月31日の夜。
• 目的:古代ケルト人は、この夜に「あの世とこの世の境目がなくなり、死者の魂や悪霊たちが現世にやってくる」と信じていました。
• 何をした?:悪霊たちがやってきても気づかれないように、仮面をつけたり、恐ろしい衣装を着て「自分も悪霊の仲間だ」とカモフラージュしたのが、仮装の始まりと言われています。
• カボチャのランタンのルーツは「カブ」!:有名なジャック・オー・ランタンは、元々は悪霊を寄せ付けないための魔除けとして、カブをくり抜いて作られていました。移民とともにアメリカに渡ってから、より大きく加工しやすいカボチャが使われるようになったそうです。
子どもたちが家々を回り、「トリック・オア・トリート!」と言うのも、ハロウィンの定番ですね。
これは元々、家にやってきた悪霊をなだめるための食べ物を配った習慣や、
中世ヨーロッパで貧しい人々が家を回り食べ物を恵んでもらう習慣が変化したものだと言われています。
現代では、この合言葉とともに笑顔でお菓子を交換する、心温まる楽しい習慣になっています。
2025年のハロウィン本番は10月31日(金)本日です。
それに伴い、週末にかけて、全国各地で様々なイベントが開催されます。
• 飾り付け:黒、オレンジ、紫を基調に、コウモリや蜘蛛の巣の飾り、可愛いお化けのバルーンで部屋をデコレーション!
• フード:かぼちゃスープやマフィンなど、旬の食材を使った料理や、目玉に見立てたゼリーなど、少しホラーなアレンジを加えたパーティーフードを作ってみましょう。
• 映画鑑賞:家族や友人とホラーやファンタジー系の映画を楽しむのもおすすめです。
• テーマパーク:ディズニーやUSJなど、大規模なテーマパークでは毎年特別なイベントが開催されます。
本格的なホラー体験や、可愛らしいキャラクターの仮装を楽しむことができます。
• 地域イベント:近年は、大規模な街のイベントよりも、地域密着型の親子向けパレードや商店街のスタンプラリーなど、安心・安全に楽しめるイベントが増えています。
結びに:マナーを守って楽しく!
仮装やパーティーを楽しむ際は、周囲への配慮や公共の場でのマナーが大切です。
特にゴミの持ち帰りや騒音には気を付けて、みんなが気持ちよく過ごせるハロウィンにしましょう!
起源を知ると、また違った視点で楽しめるハロウィン。
今年の秋も、素敵な思い出をたくさん作ってみてください!
いかがでしたでしょうか。
14ゼミでは、
単に勉強の中身だけでなく、
こうした勉強に繋がるあらゆることを生徒たちに情報を発信しています。
ご興味がありましたら、是非お気軽にお問い合わせください。
★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★
1中学校専門塾 学習塾ドリーム・チーム
豊中14ゼミナール
🏢 住所:〒560-0005
大阪府豊中市西緑丘3丁目13-3
ヴェルデ緑丘201
📞 TEL: 06-6843-7556
📩 mail: t14-info@dr-t-eam.jp
お問合せはこちらから
お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。
Dreamteam Co.,Ltd. All Right Reserved.