2025年10月28日
みなさんこんにちは!
尼崎市の1中学専門塾
塚口ゼミナールの安崎です。
もう少しで2学期も終わります。
受験生は内申点が決まる時期が近づいてきました。
中学1・2年生は内申点がどのように決まるかご存じですか?
内申点を上げるためには、テストの点数だけでなく、
普段の授業態度や提出物、生活態度なども大きく関係しています。
まず意識したいのは「授業中の姿勢」です。
先生の話をしっかり聞き、質問に積極的に答える姿勢は、それだけで印象が良くなります。
また、提出物は“期限を守ること”が最優先。
内容の質ももちろん大切ですが、まずは遅れずに出すことが評価につながります。
さらに、ノートを丁寧にまとめる・ワークを繰り返すといった日々の積み重ねが、確実に信頼を生みます。
もし苦手な教科があるなら、授業前に予習をして「わかる状態」で臨むのも効果的です。
内申点は一日で上がるものではありませんが、“毎日の積み重ね”こそが最大の武器です。
今から意識して行動を変えていきましょう。
お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。
Dreamteam Co.,Ltd. All Right Reserved.