2025年09月25日
吹田市にある山田中学校専門塾、山田ゼミナール室長の松本です!
子どもたちを見ていると、結局大事なのは「当たり前のことを当たり前にやる」ことだと痛感します。宿題をきちんとやる、授業で習ったことをその日のうちに復習する、定期テストが近づけば計画を立てて勉強を始める。どれも特別なことではありません。でも、この「当たり前」が続けられる子と、そうでない子とでは、数か月後に大きな差が生まれているのです。
受験勉強も同じです。難しいテクニックに飛びついたり、裏ワザのような勉強法に頼ったりしたくなる気持ちは分かります。しかし、それ以上にまず「基本問題を確実に解けるようにする」「毎日机に向かう習慣を崩さない」——これができる子は最後まで伸び続けます。逆に、この当たり前が徹底できない子は、いくら応用に手を出しても安定感が出ません。
私自身、指導していてつい新しい教材や演習方法に目が向くこともありますが、最終的に行き着くのは「基本を大切にすること」です。どんなに忙しくても、漢字や英単語、計算といった基礎練習をおろそかにしない子が、入試本番でしっかり点を取ってきます。
「当たり前を当たり前にやる」。簡単なようでいて、最も難しいことかもしれません。でも、これを積み重ねられる子こそ、最終的に合格をつかみ取ります。私も横で見守りながら、日々の小さな「当たり前」が揺るがないよう、声をかけ続けていきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。
Dreamteam Co.,Ltd. All Right Reserved.