2025年10月10日
こんにちは!
豊中第十五中学校、東豊中小、東豊台小、熊野田小の専門塾
豊中15ゼミナールです!
「先生に褒められるから頑張る」「テストで100点を取ったらゲームを買ってもらえる」
――これらは典型的な外発的動機づけです。
もちろん最初のきっかけとしては効果的ですが、長続きはしにくく、
「褒めてもらえないとやらない」「ご褒美がなければ続かない」という状態に陥りがちです💦
では、どうすれば“他人の評価”から“自分の評価”へシフトできるのでしょうか?
外発的動機づけは「結果=点数」に偏りがちです。
そこで、保護者が声かけをする時には――
❌「100点取れてすごいね」
⭕「昨日より解くスピードが速くなったね」「分からないところを質問できたね」
👉「努力のプロセス」に注目してあげることで、子どもは自分の成長を自覚できるようになります。
授業やテストの後に、子ども自身にこんな質問をしてみましょう👇
「今日、うまくいったことは何だった?」
「次はどこを直したいと思った?」
👉 他人に評価されるのではなく、自分で自分を評価する感覚を少しずつ育てます。
子どもは大きな目標だけでは達成感を得にくいものです。
例:
「今日は漢字を5個完璧にする」
「数学の計算問題を10分で終わらせる」
→ 達成感を毎日感じられる仕組みをつくることで、“自分でやりきれた”という自己評価がモチベーションの源になります。
外発的動機づけはスタートの力になりますが、
長く続けるためには 「自己評価」=自分で自分を認める力 へと移行することが大切です。
✅「結果」より「過程」
✅「他人の評価」より「自分の振り返り」
✅「ご褒美」より「小さな達成感」
これらの積み重ねが、学びを一生の財産に変えていきます🌸
次回は、「外発的動機づけから内発的動機づけへ ― 本当の学ぶ力を育てる」をお届けします🗓️
モチベーションが長持ちする子の習慣を具体的にご紹介します。
引き続きご覧いただければ嬉しいです😊
お子さまに合った学習ペースや声かけ方法にお困りの際は、いつでも豊中15ゼミナールにご相談ください。
一人ひとりに合ったサポートを一緒に考えてまいります。
体験授業や学習相談も随時受付中です。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★
1中学1専門塾 学習塾ドリーム・チーム
豊中15ゼミナール
📞 TEL: 0120-419-816
✉ mail: https://www.dr-t-eam.jp/inquiry/
お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。
Dreamteam Co.,Ltd. All Right Reserved.