校舎を探す 資料請求
・お問い合わせ
LINEで
お問い合わせ

ドリーム・チームの校舎ブログ

2025年07月26日

【豊中第9ゼミナール】夏期講習開始!~この夏、“できる”をひとつずつ増やそう~

豊中第9ゼミナール

こんにちは!豊中市にある豊中第9ゼミナール室長の今後(いまご)です!

 

いよいよ始まりました、9ゼミの夏期講習!

普段の授業とはまたひと味ちがう、濃密な時間をともに過ごすこの期間。今回は、「夏期講習ってどんな雰囲気?」「どんなことをしてるの?」を、ちょっとだけのぞいてみましょう!

 

◎夏期講習って、なにするの?

夏期講習では、1学期の復習と2学期の予習を中心に、一人ひとりの目標や課題に合わせた個別カリキュラムで授業を進めています。9ゼミの授業は完全個別指導。集団ではついていけなかったところや、なんとなくわかったつもりになっていたところも、ここで一つずつ丁寧に拾いなおします。

 

特に中3生は受験に向けた本格的なスタートダッシュの時期。英単語、理社の暗記、計算の精度アップ…やることは盛りだくさん。でも、大丈夫!ひとつずつやっていけば、ちゃんと前に進んでいけます。

 

◎ふだんより、じっくり取り組める時間

学校の授業がない夏休みだからこそ、9ゼミではじっくり腰を据えて取り組む時間を大切にしています。

 

「英語の文法がどうしてもわからない…」「数学の文章題が苦手…」そんな声に寄り添いながら、授業時間内はもちろん、自習スペースでもコツコツ取り組む姿が見られます。

 

特に今年は「おほめ配り」をスタートしました。

これは、生徒たちががんばった瞬間や、ちょっとした成長を見つけて先生たちが“おほめメッセージ”を書いて手渡す取り組みです。たとえば…

 

「今日の集中力、すごかったね!」

 

「難しい問題に何回もチャレンジしていたのがえらい!」

 

など、気持ちをこめて手書きのひとことカードをお渡ししています。

 

中には「おほめ、あと何枚集めたら賞があるんですか?」とニヤリと聞いてくる生徒も(笑)。でも、その笑顔とモチベーションの高さが、なによりの成果です。

 

◎講習期間中のちょっとした変化

夏期講習が始まって、教室の中でよく見かけるようになった“変化”があります。

 

たとえば、これまで授業が終わるとすぐに帰っていた子が、少し残って自習をしていくようになったり、先生に「この問題、もう一回やってもいいですか?」と前のめりに聞いてきたり。

 

小さな変化ですが、そのひとつひとつが「やる気の芽」だと思うんです。

気づけば、いつのまにか静かに鉛筆を走らせている時間が長くなり、目の色が変わってくる――そんな瞬間に立ち会えるのが、夏期講習の醍醐味です。

 

大きな成果ももちろん嬉しいけれど、こういう“日々の変化”を見つけるたびに、「この子たちは確かに成長しているなあ」と、しみじみ感じています。

 

◎最後にひとこと

夏の暑さに負けないくらい、教室の中はみんなのやる気と先生たちの応援でいっぱいです。

 

「勉強は大変だけど、ちょっと楽しくて、ちょっと嬉しい」

そんな瞬間をこの夏、たくさん味わってもらえるように。私たち9ゼミのスタッフ一同、全力でサポートしていきます。

 

それでは、また次回のブログで!

9ゼミの夏期講習、今日もにぎやかに進行中です!

———————————————————–

【お問い合わせ先】

TEL:06-6873-8009

Mail:t9-info@dr-t-eam.jp

無料体験授業随時受付中!

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

 

校舎ブログ一覧へ

PICK UP

よく読まれている記事

まずは無料体験!

お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。

icon 0120-419-816 受付時間 10:00~22:00 お近くの校舎を探す

よくあるご質問

カリキュラムや授業料など、ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

お問い合わせ

まずは、お気軽にお問い合わせください!
無料体験授業も随時受付中です!

詳しくはこちら
topPage