校舎を探す 資料請求
・お問い合わせ
LINEで
お問い合わせ

ドリーム・チームの校舎ブログ

2025年07月22日

【平尾ゼミ】川遊びは気を付けて!

平尾ゼミナール

こんにちは!

福岡市中央区にある、平尾中、小笹小・平尾小専門の個別指導塾

学習塾ドリーム・チーム 

平尾ゼミナールです。

 

前回、小学生へ『夏休みの過ごし方』を紹介しました。
チャレンジする夏にして欲しい、というお話でしたが
注意喚起を一点だけ…

 

水辺にだけは気をつけてください!

例年、水難事故もこの季節から増えてきます。
という事で今回は気を付けるべき「川の危険ポイント」と
流された際の「身の守り方」について紹介します。
1.天気や川の情報を調べる。天候の変化に気を配り、対応する
  • 不慣れな川では、通常よりも増水しているかどうか、情報収集が必要です。
  • 山間部では雷雨が起こりやすいため、雲行きが怪しければ、早めに屋内や自動車に避難します。
  • 狭い川ほど急速に増水します。大雨が降った場合、速やかに川から離れましょう。

 

2.遊ぶ場所とその下流をよく観察し、危険な場所や人工物の無い場所で活動する
  • 水面をよく観察し、深いところや水流の強いところがあるかを確認します。
    ※上記の危険ポイントをよく覚えてください。
  • 流された場合、必ず下流側へ流されます。下流を観察し、上陸し易い場所に目星をつけておきます。

 

3.ライフジャケットを用意し、正しく着用する
  • 腰より深い場所があるとしたら、ライフジャケット無しでの入水は危険です。
  • もし水泳が得意であっても、水流の強さにはほとんど抵抗できません。

 

4.生身での「背浮き」やライフジャケットを着用した泳ぎ方を知っておく
  • 川では通常、仰向けの姿勢になり、足を下流に向けて泳ぐ方法が適しています。
  • 足を下流に向ける理由は、隠れ岩など障害物を蹴ることで激突を避けるためです。

  クロールなど、水泳の泳ぎ方では急激に体力を消耗してしまいます。

 

いかがだったでしょうか。


何が起こるか分からないのが自然です。
「川や山には極力行ってほしくない。」と言うのが本音です…

それでも行きたい!と言う子供たちは本当に気をつけてください!

 

⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐

塾長:新名 清文(にいな きよふみ)

TEL092ー791―5520

Mailho-info@dr-t-eam.sakura.ne.jp

平尾ゼミナールは、

平尾中学校・小笹小学校・平尾小学校に

通う生徒のための専門塾です。

⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐

校舎ブログ一覧へ

PICK UP

よく読まれている記事

まずは無料体験!

お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。

icon 0120-419-816 受付時間 10:00~22:00 お近くの校舎を探す

よくあるご質問

カリキュラムや授業料など、ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

お問い合わせ

まずは、お気軽にお問い合わせください!
無料体験授業も随時受付中です!

詳しくはこちら
topPage