2025年07月14日
尼崎市にある、1中学専門塾、中央ゼミナール塾長の平松です。
夏休みといえば、開放感たっぷりの時期。でも、実はこの「長期休み」こそが、学力に差がつく最大のタイミングでもあることをご存じですか?
今回は、塾の夏期講習について、その意味と効果的な活用法をご紹介します。
1学期までの学習内容がひと段落し、2学期の予習に入るまでの“空白期間”。ここで「復習」と「基礎固め」ができるかどうかが、2学期以降の成績を大きく左右します。
特に中学3年生は、
・1・2年の内容をどれだけ復習できるか
・入試に向けた土台がどれだけ固まっているか
が勝負を分けます。
夏期講習では、生徒の学年や理解度に応じて、次のような指導を行います。
・小学生:苦手単元の克服、算国の基礎徹底
・中学生:1学期の復習+応用演習、2学期の先取り
・受験生:入試に向けた総復習、実戦形式の演習
普段の授業とは異なり、時間的にも精神的にも余裕がある中で、じっくりと学習に取り組めるのが夏期講習の強みです。
さらに、講習を受けるだけで満足してしまうのはもったいない!以下の3つを意識すると、効果は何倍にもなります。
1. 目標を決めてから受ける(何点UPしたいか、何をできるようにしたいか)
2. 受講後の「振り返り」や「復習」を大切に
3. 講習後の「通常授業」や「家庭学習」につなげること
これまで勉強がうまくいっていなかった子も、この期間にリセットすることができます。現状を正確に把握し、丁寧な復習を積み重ねることで、2学期・そして受験へと勢いをつけることができます。
「夏の1ヶ月が、未来の1年を変える」
私たちはそう信じて、一人ひとりに合った指導を行っています。
この夏、一緒に“変わる”きっかけを作りましょう。
夏期講習についてのご相談・ご質問は、いつでもご連絡ください。
難波小・難波の梅小・竹谷小・中央中のことなら中央ゼミナール
↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓
TEL: 06-6439-7879
Mail: ch-info@dr-t-eam.jp
お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。
Dreamteam Co.,Ltd. All Right Reserved.