2025年07月08日
大阪府吹田市にある吹田第一中学校専門塾、吹田第一ゼミナール室長の石原です!
「なんで勉強しないといけないの?」
この問いに、子どもたちは時々、真顔でぶつかってきます。
それはきっと、心から「わからない」と感じているから。
テストの点や受験のためだけでは、彼らの心には届かない。
だから私は、こう答えるようにしています。
「君が、“自分で選べるようになる”ために、勉強するんだよ」と。
中学生は、まだ社会に出ていません。
だからこそ、自分が将来どんな道を歩くか、実感が持てないのも当然です。
でも、もし“勉強しなかった”らどうなるか。
知らないことが多いまま大人になれば、選択肢は少なくなります。
知らないから選べない、分からないから騙される、やってこなかったから準備が足りない。
結果として、「本当はこうしたかったのに」が実現できなくなる。
逆に、勉強を続けていると、世界が少しずつ広がっていきます。
「あ、これ面白いな」と思う感覚や、「これは得意だな」と気づける瞬間。そうした小さな発見を積み重ねていくうちに、選べる未来の幅がどんどん増えていきます。
たとえば、英語ができれば、外国の人と直接話せる。
数学が得意なら、工学や統計に道がつながる。
歴史や国語を深く学べば、人の考え方や社会の仕組みが見えてくる。
勉強とは、「未来の自分が、自由に動けるようにするための準備」なのだと思います。
もちろん、「意味があると分かっても、やる気が出ない日もある」のが人間です。
そんなときは、私たちが寄り添い、仕組みで支え、声をかけて引き上げます。
塾は、そのためにあります。
努力が続けられる場所として、安心して伸びていけるように、私たちは常に“学びの土台”を整え続けています。
結果が出ることも、出ないこともあるでしょう。
でも、努力を通じて得た経験は、必ずどこかで人生の支えになります。
それを信じて、一緒に進んでいきたいと、私は心からそう思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
お子様の学習状況をヒアリングしながら、ご説明します。
ご不明な点や、気になるところもお気軽にご相談ください。
Dreamteam Co.,Ltd. All Right Reserved.